 |
オススメ度 |
 |
価格:54000 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
HDC-IP887の主な特長 動体検知機能搭載で、画面上に動きがあった時の映像をPCやiphone,iPad2へ録画または、PCや携帯へ静止画像をメール送信することができます。mCamviewやCamviewを使用可能な簡単IPカメラシリーズ 画質は100万画素の高画質タイプ。赤外線LEDもついているので少し離れた場所や夜間の映像でも鮮明に映像が見られます。 主な特徴 パン・チルト機能 旋回範囲:水平180/垂直90° インターネットによるカメラへの簡単アクセスが可能(PC用ソフト / スマートホン用アプリ使用) 面倒な設定が不要で、DNSや固定IPも不要。 赤外線投光器内蔵で夜間の撮影が可能(最長照射距離約10m / 赤外線照射時は白黒撮影に自動切替え) 36台までのカメラの映像をPC1台で管理が可能 音声双方向通信が可能 外部スピーカーや内蔵スピーカーを通してカメラ側に話かけられます。 動体検知録画 / 人感センサー録画/スケジュール録画が可能(記録媒体:マイクロSDカード / NASサーバー) 警報機能 温度表示機能 PCまたはモバイル端末画面からカメラ周囲の温度を確認できます。 WiFi対応 Wi-Fi接続で設置場所を選びません。WPS機能でWi-Fi自動設定が可能。 ※確実な録画や視聴は有線接続をお勧めします。 メール送信機能 世界中、どこでもいつでも、簡単に映像を確認できるIPカメラ ペットや家族の無事確認や店舗のスタッフ管理などにご利用下さい その他の簡単IPカメラシリーズはこちら 仕 様 イメージセンサー 1/4インチカラーCMOS 100万画素 有効画素 1280(H)×800(W) レンズ 4.25mm(F2.4) 水平視野角 約46° 旋回範囲 水平130°/垂直90° 同期方式 内部同期 ガンマ補正 0.45 被写体最低照度 0.2Lux(LED OFF) SN比 50dB ナイトモード AUTO シャッタースピード 1/60?1/100000秒 赤外線照射距離 最長約10m(850nm) 映像圧縮方式 H.264 解像度 1280×800/1024×768/640×480/320×240 フレームレート 最大30fps(解像度設定・ネットワーク環境による) 通信速度 64k/128k/256k/512k/768k/1M/1.2M/1.5M/2M/3M bps 同時アクセス数 最大20(解像度設定・ネットワーク環境による) 記憶媒体 マイクロSDカード(32GBまで対応)/NASサーバー LANインターフェイス Ethemet 10BaseT/100BaseTX LANコネクター RJ-45×1 外部スイッチ リセットボタン×1 その他機能 音声双方向通信機能/警報機能/温度表示機能 電源 DC12V1A 消費電力 最大12W 使用動作温度範囲 -10?40℃ 寸法 89(W)×130(H)×100(D)mm 重量 約380g 推奨動作環境 XP:Pentium4 CPU 1.0GHz以上/メモリー512MB以上 回線:受信側3MB/送信側768KB(1台につき) 付属品 ACアダプタ・取付ネジ・1mLANケーブル・専用PCソフト MTC-HE03IPも販売中 音声マイク機能 本体内蔵のマイクでスピーカーのあるPCやスマートフォンで外出先から現場音声を聞くことができます。 ワイヤレス接続 Wi-Fi対応ですので、LANケーブルを配線できない場所にもカメラを設置できます。WPSボタンを使えば、安全かつ簡単に自動設定できます。 赤外線温度計機能 温度計搭載のため、映像を見ながらカメラの周辺温度も確認できます。予めスピーカーアラーム設定をしておけば、温度が設定範囲外になるとアラームでお知らせします。 カメラ旋回機能 カメラレンズを上下90°左右130°に可動させることができます、PC上はもちろんスマホからも操作可能! SDカード録画機能 録画ファイルは本体SDカードへの録画をはじめ、PCのHDD、スマホの内部メモリーなど多彩な場所へ録画可能です。 人感センサー録画機能 人感センサーで約7m以内の動く人体を検出します。同時に録画を開始したり、メールの発信や、スピーカーからアラームを鳴らすなどの設定が可能です。 100万画素高画質撮影 画質はメガピクセル100万画素。30万画素に比べ、映像が鮮明に見えるようになっておりズーム時の映像も鮮明になりました。 赤外線照射機能 夜間になると赤外線を照射レンズに切り替わり、赤外線LEDで10m先まで確認できます。 双方向通話機能 カメラに内蔵のスピーカー使い映像を見ている人から話しかける事もできます。また本体マイク機能を使い双方向で会話も可能です。 HDC-IP887接続方法 動画閲覧ソフト紹介
>>詳細を見る |